こんにちは、信長(@nobunaga_ydb)です。
僕は現役で京大に80点差で落ち、浪人して有料自習室で必死に勉強した結果、何とか受かりました。
関連記事 信長が現役で京大に80点差で落ち、浪人して合格するまでの話
進学校に通っていたこともあり、同級生には僕と同じように落ちこぼれて浪人した人がたくさんいます。
中には浪人に成功した人もいましたが、ほとんどの人が失敗しました。
彼らを見ていて、「浪人で失敗するパターン」はある程度決まっていることに気づきました。
そして、浪人で失敗した人たちがどのような末路をたどるのかも目の当たりにしてきました。
はたして、どんなタイプの浪人生が失敗して、どんな末路をたどることになるのでしょうか?
というわけで今回の記事では、「浪人で失敗する人の特徴と末路」を熱く語ります!
この記事を読んでいるみんなには、浪人で失敗してほしくないんだ!
だから、ぜひ参考にしてほしいな!
▼この記事の内容はYouTubeでも解説しています!
浪人で失敗する人の特徴とは?
ではさっそく、「浪人で失敗する人の特徴」を見ていきましょう。
以下の8つが挙げられます。
- 予備校に通うだけで満足し、自習しない
- 予備校の夏期講習や冬期講習を必要以上に取りすぎてしまう
- 勉強法や参考書、講師にこだわりすぎている
- 模試で判定が悪くても志望校を変更しない
- 生活リズムが不規則
- 予備校で友達と群れたり、恋愛におぼれたりする
- 暇さえあればスマホをいじっている
- 私利私欲のためにバイトに手を出している
それぞれ順番に解説していきますね。
予備校に通うだけで満足し、自習しない
浪人で失敗する人たちは、全然自習していません。
なぜなら、彼らは「予備校に通って授業を受けること」を目的としているからです。
予備校に通って朝から夕方まで授業を受けたら、勉強した気になって満足するのです。
当たり前のことですが、自習しないと成績は伸びません。
「予備校で授業を受ける→自習室で問題を解く」というプロセスを経てはじめて、授業で学んだ知識が自分のものになります。
予備校に通って授業を受けても、授業後に自習室で復習しないまま放置しておくと、いざ模試や入試を受けても、学んだことを忘れているために解けないんです。
僕の同級生で浪人して第1志望の大学に受かった人たちは、みんな「自習」を欠かさなかった。
逆を言えば、予備校に通ってるだけの人は落ちた。
予備校行って、一生懸命ノートを取りながら講師の授業を真面目に聞いて、「あー勉強した!」って思ってる人。
だいぶ危険。https://t.co/KcjCMdzvZD
— 信長@ヤバイ大学受験Blog (@nobunaga_ydb) October 30, 2018
「予備校に通って授業を受けること」は志望校合格のための手段の一つにすぎません。
浪人生の皆さんは「手段の目的化」に陥らないように注意しましょう。
予備校は忙しいかもしれないですが、授業は必要なものだけに絞って、自習時間を絶対に確保してください。
ちなみに僕は、予備校に通うと授業が長すぎて自習時間が確保できなくなるのが嫌だったから、有料自習室で浪人したよ!
ある程度基礎力がある浪人生なら、有料自習室を借りた方が効率がいいね。
予備校の夏期講習や冬期講習を必要以上に取りすぎてしまう
浪人で失敗する人は、予備校の夏期講習や冬期講習を必要以上に取りすぎてしまいます。
けど、夏期講習や冬期講習なんてほとんど取らなくてもOKなんです。
夏休みや冬休みは、それまで学んできたことを復習するだけで十分だからです。
たった5日間程度の講習を受けたところで、成績が大きく伸びることなんてありません。
では、なぜ浪人で失敗する人は夏期講習や冬期講習を必要以上に取りすぎるのでしょうか?
それは、「自習しておらず不安だから」です。
彼らは、ただ予備校に通うだけで満足して自習をしないので、自分が成長している感覚がないのです。
不安だから、予備校のチューターや周りの友達に流されて、必要以上に夏期講習や冬期講習を取りすぎてしまうんです。
あなたは数学の成績が悪いから、夏期講習は「微積問題演習」と「整数問題演習」と「確率問題演習」を取ったほうがいいんじゃない?
京大数学対策に、「京大理系数学」もおすすめするわ。
あ、はい⋯。
(確かに数学は全然勉強していないし、取ったほうがいいかも⋯)
ねえねえ、冬期講習どうする?
わたし、英語が苦手だから、「入試英語総合」と「英文読解攻略」と「文法・語法攻略」と「整序・作文攻略」と「自由英作文」を取ろうと思ってるんだ!
私も受けようかな⋯?(友達が受けるなら私も⋯)
こんな浪人生、腐るほどいます。
彼らは、
「自習不足で不安」→「不安解消のために講習を取りすぎてしまう」→「ますます自習不足になって、より不安になる」→「不安解消のためにますます講習を取りすぎてしまう」
という負のスパイラルに陥って浪人に失敗します。
その一方で、毎日自習室でコツコツ勉強している浪人生は、勉強の方向性がはっきりしているので、夏期講習や冬期講習を必要以上に取りません。
まったく取らないか、取ったとしてもほんの1~2講座です。
彼らは、夏期講習や冬期講習に時間を取られるなら、それまで学んだことの復習に時間を割くか、自分で問題集を買ってコツコツ取り組むのです。
浪人生の皆さん、貴重な自習時間やお金を予備校にむしり取られないように気をつけましょう!
勉強法や参考書、講師にこだわりすぎている
浪人で失敗する人は、勉強法や参考書、講師にこだわりすぎる傾向があります。
もちろん、浪人生活を送るうえで、ある程度それらにこだわる必要はあると思います。
ただ、彼らは「ベストな勉強法や参考書、講師」を追求しすぎるあまりに、肝心の勉強自体を全然せず、本来のゴールである「合格」から遠ざかってしまうのです。
関連記事 「勉強法オタク」と「参考書マニア」はなぜ受験に失敗するのか?
たとえば、予備校に行くと、やたらと講師の情報にくわしい浪人生がいますが、こういう奴はたいてい落ちます。
講師の情報にくわしくなったところで、成績は1ミリも伸びませんから。
数学の田中先生と山本先生って、どっちがわかりやすいのかな?
講習受けてみたいなあと思うんだけど。
田中はすごくわかりやすいよ!
授業のテンポがよくて、板書も見やすいからね!
けど、山本はクソ。
説明わかりにくいし、あいつの授業は受けないほうがいいね。
他の講師の情報も知りたかったらいつでも聞いてくれ!
ん~、落ちるフラグビンビンですね。
浪人生の皆さん、この世に「ベストな勉強法や参考書、講師」など存在しません。
存在するのは、「ベターな勉強法や参考書、講師」だけです。
勉強法や参考書、講師にこだわりすぎる前に、まずは目の前の1問を解きましょう!
浪人生の中には、『螢雪時代』のような「勉強法の本」を買い漁る人が多いけど、個人的にはおすすめしないね。
そこに載っているのは、あくまで「他人の勉強法」だから。
勉強法は、自分で毎日勉強した結果、自然に生まれるもの。
本を読んで勉強法が確立するなら、誰も苦労しないよ。
模試で判定が悪くても志望校を変更しない
失敗する浪人生にありがちなのが、「模試で悪い判定が出ても、志望校を変更しない」ことです。
たとえば、京大志望の浪人生が、秋の京大実戦模試でD判定だったとします。
秋の京大実戦模試でD判定だと、京大に受かる可能性はきわめて低いです。
大学別模試は、判定の信頼性がかなり高いですからね。
浪人生でもう後がないことを考えると、彼は素直に志望校変更をするべきですよね?
けど、しないんです。
「第一志望をあきらめたらダメだ!逆転合格してやる!」と思い込んで、京大に突っ込むんです。
そして、京大に落ち、同志社大に行っちゃいます。
これ、関西の浪人生あるあるです。
彼が取るべき行動は、第一志望を少し下げることなんです。
たとえば、京大経済学部から神戸大経済学部に変更する、みたいな感じです。
経済学部は神戸大の看板学部ですし、就職活動で不利になることもありません。
一部の人は、こういった浪人生の志望校変更を「逃げだ」と責めるかもしれませんが、僕は「逃げ」とはまったく思いません。
むしろ、模試の判定という「現実」をふまえて意思決定しているので、リスクマネジメントの点で素晴らしいのではないでしょうか。
難関大医学部にこだわり続けて多浪する人たちなんかより100倍マシです。
関連記事 医学部志望者は大学名へのこだわりを捨てるべきだよって話
浪人生の皆さん、模試の悪い判定は素直に従いましょう。
逆に、模試で良い判定が出たからといって、安心したらダメです。
京大模試でA判定が出ても、気が緩んで京大に落ちた同級生は一定数いるので気をつけましょう。
生活リズムが不規則
浪人生は、生活リズムが不規則だと失敗します。
予備校に行ったり行かなかったり、朝起きる時間がバラバラだったりして、とにかく不規則な生活を送っていると、日々の勉強スケジュールが確立できないからです。
受験生にとって大事なことは、「歯を磨くように勉強を習慣化すること」です。
僕の同級生で、東大・京大に現役で受かった奴は、みんな日々の勉強スケジュールを確立し、勉強を習慣化していました。
関連記事 現役で最難関大に受かる人は「勉強を習慣化」できている
予備校に通っている浪人生であれば、授業がある平日の勉強スケジュールと、授業がない休日の勉強スケジュールは確立しておきましょう。
いきなり最初から勉強スケジュールを確立するのは難しいですが、予備校に入学して1~2ヶ月すると、「どの授業を受けて、どの授業は切るべきか」や「自分が気持ちよく勉強できる場所や時間帯」などがわかってくると思います。
そこらへんのタイミングで勉強スケジュールを決めましょう。
いったん勉強スケジュールが決まれば、それに沿って毎日過ごせばいいので、かなり楽になりますよ!
「生活リズムが不規則だとダメ」ということですが、夜型はダメなんですか?
わたしは夜遅くの方が勉強に集中できて、朝早く起きるのが苦手です⋯。
「夜型」でもまったく問題ないよ!
受験勉強において、「朝型が有利で夜型は不利」なんてことはありません。
朝型だろうが夜型だろうが、自分が気持ちよく勉強できればOKです。
ただし、「不規則な夜型」はダメです!
夜型だとしても、毎日寝る時間と起きる時間は固定しましょう。
関連記事 受験勉強に有利なのは、本当に「夜型」よりも「朝型」なのか?
俺、宅浪してるんだけど、生活リズムが不規則になりがちなんだよ。
どうすればいい?
宅浪生はずっと家にいるために、生活リズムが不規則になる可能性が高いです。
朝せっかく早く起きても、近くにベッドがあるために長時間昼寝をしてしまい、起きたら夕方になっていて夜眠れなくなる⋯、みたいなパターンに陥りがちです。
宅浪生は生活リズムを整えるためにも、「有料自習室」を借りましょう。
有料自習室を借りれば、お金を払っている分、「自習室に行かなければならない」という半強制的なプレッシャーが生まれます。
人間は怠惰な生き物なので、ある程度の強制力が必要なんです。
自宅で勉強すると自由すぎて強制力がないため、ついダラダラしちゃいますよ。
関連記事 宅浪は成功する?それとも失敗する?リアルな結論を下します!
予備校で友達と群れたり、恋愛におぼれたりする
浪人で失敗する人たちは、友達と群れるのが大好きです。
駿台や河合塾の周辺で4人組くらいで群れている奴ら、いますよね。
彼らは友達としゃべりに予備校に来ているので、落ちます。
その証拠に、河合塾の関関同立コースで友達と群れていた僕の知り合いは、関関同立に全滅して京都産業大学に行きました。
予備校はスタバではありません。
予備校は勉強するところなので、そこんとこ履き違えないようよろしくね!
関連記事 浪人生は予備校で友達を作るべき?浪人経験者が教えます!
わたしは東大を目指してるから、そんな低レベルなことしないわ!
友達とは群れないつもりだけど、勉強仲間は欲しいな⋯。
どうすればいいの?
まずは周りの友達をパターン分類してみよう!
受験生の友達は、以下の4パターンに分類できます。
- 気が合って、勉強面でライバルになる友達(パターン1)
- 気が合うが、勉強面でライバルにならない友達(パターン2)
- 気が合わないが、勉強面でライバルになる友達(パターン3)
- 気が合わず、勉強面でライバルにもならない友達(パターン4)
浪人時代は、パターン1の友達を見つけましょう。
パターン4は論外です。
面倒くさいのはパターン2とパターン3ですね。
パターン2は高1や高2の時は良い友達なのですが、受験の時は危険な存在になります。
気が合うのは大きいですが、一緒にいるとダラけてしまう可能性が大きいので、泣く泣く関係を切りましょう。
パターン3は、勉強面でライバルになるのは大きいですが、一緒にいるとしんどいので、遠くからライバル意識を持つだけにしておきましょう。
受験勉強をするうえでは、友達付き合いは大事。
理想は「気が合って、なおかつ勉強面でもサポートしあえる友達」やね。
例えば、同じ入試問題を一緒に時間計って解いて、答え合わせして、互いに解説しあうみたいな勉強法は学習効果最強。
そして、自分の苦手科目が相手の得意科目なら言うことなし。
— 信長@ヤバイ大学受験Blog (@nobunaga_ydb) September 7, 2018
また、友達と群れる浪人生だけでなく、恋愛におぼれる浪人生も落ちます。
浪人生は勉強に100%エネルギーを注がなければいけないのに、恋愛におぼれるとエネルギーが分散してしまうからです。
関連記事 浪人生が恋愛をすると、受験に落ちる可能性が高くなる
予備校は出会いの場ではありません。
勉強する場所です。(本日二度目)
特に、男子校出身の浪人生は気をつけましょう。
恋愛にドハマりして、闇の中に消えていった奴が何人もいますから。
今まで見てきた中で一番悲惨な浪人パターン。
「中高一貫の男子校出身→現役で京大落ちる→駿台で浪人→女の子めっちゃ多い→恋愛に目覚める→同じ予備校の女の子と付き合う→結婚を考えるほど本気になる→勉強サボって京大落ちる→彼女は京大受かる→別れる」
浪人生諸君、今はテキストが恋人やで。
— 信長@ヤバイ大学受験Blog (@nobunaga_ydb) August 30, 2018
浪人は100%エゴの塊。
自分の努力不足で現役で落ちたのに、選ばなければどこかの大学には入れたのに、親のお金使って自分の理想を追い求めるのは虫が良すぎるよね。
僕は自分が浪人したことが情けなくて、浪人の一年間ほぼ勉強しかしてない。
予備校行って彼女作った同級生は軒並み京大に落ちたよ。
— 信長@ヤバイ大学受験Blog (@nobunaga_ydb) January 6, 2019
暇さえあればスマホをいじっている
スマホ中毒者は絶対に浪人に失敗します。
あ!友達からLINEきてる!
返信しないと!
こんな感じで、暇さえあればスマホをいじっている奴が勉強に集中できるわけがありません。
浪人中は、スマホを「封印」しましょう。
僕が浪人で成功したのは、間違いなくスマホ(当時はガラケー)を封印したからだと思います。
スマホの封印方法は以下の記事で解説しているので、参考にしてください。
一日しっかり勉強して、帰宅後にスマホでYouTube観るくらいなら全然OKだよ!
「勉強中にスマホが近くにある状態をなくそう」ってこと!
私利私欲のためにバイトに手を出している
私利私欲のためにバイトに手を出している浪人生はマジで危険です。
当たり前ですが、バイトに手を出してしまうと勉強時間が無くなりますし、勉強するための体力や気力も失われてしまいます。
関連記事 浪人生がバイトするのはアリ?ナシ?浪人経験者が教えます!
金銭的な事情で仕方なくバイトをするのであればまだOKですが、「気晴らしのためにお金がほしいから」とか、「友達がほしいから」みたいな理由でバイトをするのは絶対にやめましょう。
何のために自分が浪人したのかをよく考えてください。
親が聞いたら泣くよ。
浪人で失敗した人たちの末路とは?
ここまで、浪人で失敗する人の特徴を見てきましたが、浪人失敗組はどのような末路をたどることになるのでしょうか?
ざっくり、以下の3パターンの末路に分類することができます。
- 現役の時だと落ちていた大学に受かって進学する
- 現役の時でも受かっていた大学に進学する
- 二浪に突入する
それぞれ順番に解説していきますね。
現役の時だと落ちていた大学に受かって進学する
浪人して第一志望の大学には落ちたけれど、現役の受験時に落ちていた滑り止めの大学には受かって進学するパターンです。
たとえば、浪人して東大京大落ち→現役の時に落ちていた早慶には合格したので進学、みたいなパターンです。
現役の時に落ちていた大学には受かっているので、厳密に言えば「浪人失敗」ではないのかもしれません。
浪人して東大文Ⅱには落ちたけど、慶應経済には受かったら進学するぜ!
現役の時は慶應経済に落ちたから、少なくとも浪人した意味はあったかな。
みたいな奴、僕の同級生に腐るほどいます。
進学校出身者の浪人生の末路として、「東大・京大には落ちたけど、早慶には引っかかったから進学する」というパターンはめちゃくちゃ多い。
・東大理一落ち→早稲田先進理工学部進学
・京大工学部落ち→慶應理工学部進学みたいな感じ。
入学すると、内部進学生多すぎてびっくりするパターン。
— 信長@ヤバイ大学受験Blog (@nobunaga_ydb) March 7, 2019
このパターンの他の例も紹介しておきます。
- 浪人して一橋大商学部落ち→慶応大商学部に受かって進学
- 浪人して京大農学部落ち→後期で神戸大農学部に受かって進学
- 浪人して岡山大医学部落ち→後期で香川大医学部に受かって進学
このパターンは、「浪人して志望校のレベルを上げるも、ギリギリ届かなかった浪人生」が陥りやすいね。
現役の時でも受かっていた大学に進学する
浪人して第一志望の大学に行けず、結局現役の時に受かっていた大学に仕方なく進学するパターンです。
このパターンの末路をたどる浪人生も多いですね。
残念ですが、このパターンは「浪人失敗」です。
「現役の時に受かった大学を蹴ってまで浪人した意味がなかった」ということになりますからね。
このパターンの他の例も紹介しておきます。
- 浪人して慶應大法学部落ち→中央大法学部に進学
- 浪人して東工大工学院落ち→後期で横浜国立大理工学部に進学
- 浪人して京大工学部落ち→中期で大阪府立大工学域に進学
- 浪人して大阪大工学部落ち→後期で京都工芸繊維大学工芸科学部に進学
- 浪人して神戸大法学部落ち→立命館大法学部に進学
- 浪人して国公立大医学部落ち→私立大薬学部に進学
ちなみに、進学校出身の浪人失敗組の中には、「有名大学の難易度がかなり低い学部」に進学する人が結構います。
代表的なのは、「早稲田大人間科学部」や「大阪大外国語学部マイナー言語学科」です。
どちらも難易度は低いですが、「早稲田生」や「阪大生」を名乗れるので、進学校出身の一部の浪人生はこのパターンの末路をたどります。
これ、「進学校あるある」なので覚えておきましょう。
二浪に突入する
基本的に、「浪人は一浪まで」が世間一般のルールですが、中には二浪に突入する人もいます。
医学部志望者はぶっちゃけ二浪でも仕方ないのですが、東大・京大・早慶志望者の中に二浪する奴が一定数いるんです。
関連記事 医学部受験は「二浪」が限度で、「三浪以上」は地獄だよって話
この末路をたどるのは、進学校出身者でプライドが高い奴に多いです。
一浪目で恋愛におぼれて京大落ち→滑り止めの同志社に行くのはプライドが許さない→二浪目に突入して京大を再び受ける→受かるor闇に消える、みたいな末路ですね。
ちなみに、僕が京大に通っていたときは、周りに二浪のやつはほとんどいませんでした。
おそらく、二浪しても京大に受からない人が大半だったんでしょうね。
東大でも同じことが言えると思います。
二浪はメンタルがかなりきついのでおすすめしません。
本人もきついですが、親もかなりメンタルがやられます。
一浪で受かった大学に進学するほうがいいと思います。
せっかく浪人するなら、結果を出そう!
今回の記事では、「浪人で失敗する人の特徴と末路」を解説しました。
浪人生の皆さんは、今回紹介したタイプの浪人生にならないよう気をつけましょう。
そして、せっかく貴重な1年を犠牲にして浪人するんだったら、結果を出しましょう。
やはり、結果を出さないと浪人した意味がないですからね。
関連記事 「浪人してよかった!」は受かった人だけが言えるセリフだ
浪人生のみんな!
浪人生活はつらいことが多いけれど、一緒に頑張ろう!
関連記事 浪人生活ってつらいの?京大卒の浪人経験者が本音を語ります!
関連記事 浪人生活が楽しいと思えた瞬間ベスト5を発表します!
コメント