▶受験生におすすめの「勉強グッズ一覧」はこちら!

helpの意味と使い方!派生語helpfulについても解説!

英語の動詞helpの意味と使い方
スポンサーリンク

こんにちは、信長(@nobunaga_ydb)です。

突然ですが、皆さんは動詞helpの意味や使い方を知っていますか?

 

helpの意味や使い方なんて、子どものころから知ってるよ。

「助ける」という意味で、「Help me!」みたいに使うんだろ?

甘い!

 

残念ですが、大学受験では、「助ける」という意味や「Help me!」という使い方だけ知っていても通用しません。

というわけで今回の記事では、大学受験で問われる「helpの意味や使い方」や、「派生語helpfulの意味や使い方」ついて徹底解説していきます!

京都大学を卒業後、Z会で英語の参考書を編集していた僕が、わかりやすく解説していくよ~!

 

関連記事 現役で京大に80点差で落ちてから浪人して合格するまでの話

関連記事 新卒入社したZ会で「必修編 英作文のトレーニング」を編集していた頃の話

 

それではスタート!

スポンサーリンク

helpの3つの意味をマスターしよう!

大学受験で問われるhelpの意味は、以下の3つです。

helpの3つの意味
  • 手伝う;助ける
  • 役立つ
  • 避ける

 

皆さんがよく知っている意味は、もちろん「手伝う;助ける」ですよね。

おなじみの「Help me!」というセリフでも、この意味が使われています。

 

しかし、大学受験の世界では、「役立つ」「避ける」という意味も問われるのです。

「役立つ」はまだイメージしやすいのですが、「避ける」は初めて聞きました⋯!

helpって奥が深いんですね!

helpについて100%マスターできている受験生は、実は少ないんだ!

ここからは、「helpの使い方」について解説していくよ!

スポンサーリンク

helpの4つの使い方をマスターしよう!

helpの使い方として、以下の4つをマスターしましょう。

helpの4つの使い方
  • 〈help+人+with ~〉(人の~を手伝う)
  • 〈help+人+(to) do〉(人が⋯するのを助ける)
  • 〈help+(to) do〉(⋯するのに役立つ)
  •  can’t help doing(⋯せずにはいられない)

 

それぞれの使い方を順番に解説していきますね。

〈help+人+with ~〉(人の~を手伝う)

〈help+人+with ~〉で、「人の~を手伝う」という意味になります。

例文を見ていきましょう。

(Ex)Can you help me with my math homework?(私の数学の宿題を手伝ってもらえるかな。)

この使い方のポイントは、helpの直後に「人」がくることです。

けど、多くの人が(×)Please help my homework. と考えてしまうんです。

 

英語の世界では、手伝う対象はあくまでも「人」であることを覚えておきましょう。

 

〈help+人+(to) do〉(人が⋯するのを助ける)

〈help+人+(to) doで、「人が⋯するのを助ける」という意味になります。

こちらも、〈help+人+with ~〉と同様に、helpの直後に「人」がくることがポイントです。

helpの目的語は、「人」が原則であることを覚えておきましょう。

 

toの部分は省略できるんですか?

toは省略可能だよ!

アメリカ英語では「toを入れない形」が好まれて、イギリス英語でもその形が浸透しつつあるね!

 

例文を見ていきましょう。

(Ex)Would you help me to select appropriate clothes for the job interview?(就職の面接にふさわしい服を選ぶのを手伝っていただけますでしょうか。)

〈help+人+to doの形が使われていますね!

 

(Ex)Since we met, you have helped me overcomemany obstacles in my life.(出会って以来、あなたは私が人生の多くの困難を乗り越えるのを助けてくれた。)

こちらは、toを省略した〈help+人+doの形が使われていますね!

 

(Ex)Dr. David always tries to help his patients relax before an operation.(デイヴィッド医師は、手術の前に患者がリラックスするのをいつも助けようとします。)
こちらも、〈help+人+doの形が使われていますね!

 

〈help+(to) do〉(⋯するのに役立つ)

〈help+(to) doで、「⋯するのに役立つ」という意味になります。

こちらは、helpの直後に「人」ではなく、「to do」もしくは「動詞の原形」がくることがポイントです。

 

例文を見ていきましょう。

(Ex)Advances in modern medicine have helped to increase humans’ lifespan.(近代医学の進歩は、人間の寿命を延ばすのに役立ってきた。)

〈help+to doの形が使われていますね!

 

(Ex)Are there any foods that help prevent aging? (老化防止に役立つ食べ物はありますか。)

こちらは、toを省略した〈help+doの形が使われていますね!

 

can’t help doing(⋯せずにはいられない)

can’t help doingで、「⋯せずにはいられない」という意味になります。

この表現って、helpの「助ける」とか「役立つ」という意味がベースになっているんですか?

残念ながら、違うんだ!

最初に紹介したhelpの「避ける」という意味がベースになっているよ!

 

意外かもしれませんが、helpには「避けるという意味もあります。

can’t help doingは、「⋯することは避けられない」⇒「⋯せずにはいられない」という意味になります。

 

例文を見ていきましょう。

(Ex)Some people can’t help checking their smartphone all the time.(四六時中スマホをチェックせずにはいられない人もいる。)

can’t help doingが使われていますね!

 

また、can’t help doingの言い換え表現として、can’t help but doもあります!

例文を見ていきましょう。

(Ex)I couldn’t help but laugh at the joke.(そのジョークに笑わずにはいられなかった。)

can’t help but doが使われていますね!

スポンサーリンク

helpを使った会話表現も覚えよう!

helpは、会話表現の中によく出てきます。

ここからは、helpを使った会話表現を紹介していきますね。

May I help you?(お手伝いしましょうか。)

これは、ド定番の表現ですね。

中学の教科書にも載っているやつです。

お店で接客されるときや、電話応対のときに使われます。

 

直訳すると「お手伝いしましょうか。」ですが、そこから「何かお探しでしょうか。」や「ご用件を承りましょうか。」という意味で使われます。

例文を見ていきましょう。

A:May I help you?(何かお探しでしょうか。)
B:Thank you, but I’m just looking.(ありがとう。ちょっと見ているだけです。)

May I help you? と聞かれたら、こんな感じで返答できるようになりましょう。

No, thank you. と一言だけ返すのは、相手に冷たい印象を与えてしまいます。

いったんthank youと言ってから、but I’m just lookingと言ったほうが、コミュニケーションとして適切ですね。

もちろん、何かを探している場合は、”Yes, I’m looking for a washing machine.”(はい、洗濯機を探しているんです。)みたいに返しましょう。

 

「May I help you?」=「いらっしゃいませ。」と考えている日本人が多いけど、実は「何かお探しでしょうか。」や「ご用件を承りましょうか。」が正しい意味なんだ。

だから、店員さんにMay I help you?と言われたら、絶対に無視してはいけないよ!

 

help oneself to ~(~を自分で自由に取って食べる/飲む)

こちらも中学英語で習う表現です。

help oneself to ~で、「~を自分で自由に取って食べる/飲む」という意味になります。

いわゆる「セルフサービス」というやつですね。

「自分自身を手伝う」⇒「自分自身にサービスを提供する」というロジックです。

 

例文を見ていきましょう。

(Ex)Please help yourself to whatever you like.(好きなものを何でも自由に召し上がってください。)

toの直後には、食べ物や飲み物が入ることが多いです。

 

It can’t be helped.(どうしようもないよ。)

It can’t be helped.で、「どうしようもないよ。」という意味になります。

この会話表現は、helpの「避ける」という意味がベースになっています。

「それは避けられないよ。」⇒「どうしようもないよ。」というロジックです。

状況を改善しようとしても、自分の力ではどうすることもできない場面で使われます。

 

例文を見ていきましょう。

A:What a terrible traffic jam!(なんてひどい渋滞なの!)
B:It can’t be helped.(どうしようもないよ。)

 

英語でコミュニケーションするときも、helpは役立つね!

スポンサーリンク

派生語helpfulもマスターしよう!

動詞helpの派生語として、形容詞helpfulがあります。

ここからは、helpfulの意味や使い方、usefulとの違いを解説していきます。

helpfulの意味と使い方

helpful「(情報・アドバイス・人などが)役に立つ」という意味です。

使い方としては、以下を覚えておきましょう。

helpfulの使い方
  • helpful to/for ~(~にとって役立つ)
  • helpful in doing(⋯するのに役立つ)
  • It is helpful(for 人)to do(⋯するのは人にとって有益である)
  • It is helpful if ⋯(⋯すれば助かる;役立つ)

 

例文を見ていきましょう。

(Ex)I hope that my advice will be helpful to your business.(私のアドバイスが、あなたのビジネスに役立つことを願っています。)

helpful to ~(~にとって役立つ)が使われていますね。

helpfulは、名詞advice(助言)やhint(ヒント)、idea(考え)などと相性がよいです。

 

(Ex)Exercise is helpful in relieving stress and anxiety.(運動はストレスや不安を和らげるのに役立つ。)

helpful in doing(⋯するのに役立つ)が使われていますね。

 

(Ex)It is helpful to look at things from a different point of view.(違う観点から物事を見ることは役に立つ。)

It is helpful(for 人)to do(⋯するのは人にとって有益である)が使われていますね。

今回は、不定詞の意味上の主語である〈for 人〉の部分は省略されています。

 

(Ex)It would be helpful if you could bring something to drink.(何か冷たいものを持ってきてくださると助かります。)

It is helpful if ⋯(⋯すれば助かる;役立つ)が使われていますね。

今回は、仮定法のwouldを使うことで、「もしよければ⋯」というニュアンスが加わり、ていねいな言い方になっています。

 

helpfulとusefulの違い

形容詞usefulも、helpfulと同じく「役に立つ」という意味をもちます。

しかし、helpfulとusefulは、同じ「役に立つ」でも、意味合いが違ってきます。

 

helpfulとusefulの違い
  • helpful ⇒ 「人」や「人の行為」が役に立つ
  • useful ⇒ 「道具」が役に立つ

 

helpfulは「人」や「人の行為」に対して使われます。

(Ex)You’ve been very helpful.  Thank you.(本当に助かったよ。ありがとう。)

「あなた」が助けになった、ということですね。

また、helpfulは、アドバイスなどの「人の行為」に対しても使います。

 

その一方で、usefulは「道具」に対して使われます。

(Ex)This dictionary is useful for beginners.(この辞書は初心者に役立ちます。)

辞書は勉強するうえでの「道具」なので、usefulを使うというわけですね。

 

人に対してusefulを使うと、「あいつ使えるな~」みたいに失礼な意味になるので注意しよう!

スポンサーリンク

入試問題にチャレンジ!

今回学んだ「helpの意味や使い方」を押さえたうえで、入試問題を解いてみましょう!

問題を解き終わったら、すぐ下の解答解説を読みましょう。

問1

After the party was over, some of my friends stayed and helped (      ).

① my wash dishes ② my washed dishes ③ me with the dishes ④ me of the dishes

獨協医科大学

正解は③のme with the dishesです。

〈help+人+with ~〉(人の~を手伝う)の形ですね!

「人の皿を手伝う」⇒「皿洗いを手伝う」ということです。

 

(訳)パーティーが終わったあと、友人の何人かが残って皿洗いを手伝ってくれた。

 

問2

Chewing well will help you (      ) food.

① digest ② digested ③ digestion ④ digestive

(日本女子大)

正解は①のdigestです。

〈help+人+(to) do(人が⋯するのを助ける)の形ですね!

今回は、toが省略されています。

 

(Ex)よく噛むことは、食べ物の消化を助ける。

 

問3

Meg tried to look serious, but she couldn’t (      ) laughing.

① do ② get ③ help ④ make

愛知学院大学

正解は③のhelpです。

can’t help doing(⋯せずにはいられない)の形ですね!

 

(訳)メグは真面目な顔つきを心がけたが、笑わずにはいられなかった。

 

問4

Please (      ) yourself to anything in the kitchen.

① have ② help ③ make ④ take

(武庫川女子大学)

正解は②のhelpです。

help oneself to ~(~を自分で自由に取って食べる/飲む)の形ですね!

この会話表現を知っていれば、一瞬で正解を選べます。

 

(訳)キッチンにあるものなら何でも自由に飲み食いしてください。
スポンサーリンク

helpって実は奥が深い動詞なんです

今回の記事では、「動詞help&派生語helpfulの意味や使い方」について徹底解説しました。

「help=助ける」や「Help me!」だけを知っていても、大学受験では通用しません。

 

「help」は人生で最も早く出会う英単語の一つですが、その分、多くの受験生が軽視しがちな英単語でもあります。

今回の記事を読んで、「helpは実は奥が深い動詞」であることを実感してもらえれば嬉しいです!

 

英文法・語法
スポンサーリンク
シェアする
信長をフォローする
ヤバイ大学受験Blog

コメント